9時30分受付開始。
村内外からちびっ子選手から高校生大人まで続々と集まります。
今回の大会は初段以下が対象です。
開会式。
ダンディーな北相木村の公民館長さんのご挨拶。
そしていつも来てくださる東京都町田市の上原洋先生と、白馬村の松本先生のご挨拶に続き、参加者全員での記念撮影。
入賞者への賞品です。
上原先生がご用意してくださいました。
西村九段の詰将棋・・・解けますか?
ご存知「北部遠征師団長」こと松本先生。
将棋大会で待ち番の子たちに指導。
松本先生も北相木村将棋教室には欠かせない先生です。
野沢南高校の生徒さん3名と顧問の羽毛田先生も参加されています。
顧問の先生は段位者なので大会には参加していませんが、手の空いた時に指導将棋をされていました。
この大会は上原先生・松本先生・羽毛田先生と、「教えてくれる先生」が3人もいるので待ち番の時も困っている子がまったくいません。
将棋大会あるある。
「詰将棋をしていると子どもたちが集まってくる」
初めての対局。
ここちよい緊張感。
将棋大会の醍醐味です。
この大会は北相木村教育委員会がバックアップしてくださっています。
担当の職員さんは運営こそ慣れている先生方におまかせですが、参加者ひとりひとりが快適に大会を楽しめるようにお弁当の手配から、会場の暖房、受付、その他もろもろ多岐にわたって気を配っておられました。
山口さん、ありがとうございます!
都合で午前のみの観戦でした。
手作りの心温まる将棋大会に参加させていただき、外は吹雪でしたが心をほっこりさせながら帰路につきました。
北相木村では次回来年1月31日(土)に将棋教室を予定しています
【問合せ・申込み】
〒384-1201 長野県南佐久郡北相木村2744 北相木村教育委員会
TEL 0267-77-2111
kitaaiki@ytg.janis.or.jp
北相木村HPもご覧ください。