(写真をクリックすると画像が大きくなります)
毎年楽しみにしているYBS将棋団体戦!
今年は予定していた日が選挙と重なり、いつもYBS本社から韮崎の山梨日日新聞印刷センターでの開催となりました。
次々来場する方にてきぱきと受付のご案内をするご存知内藤さんと堀口さん。
内藤さんのお引き合わせで山梨県連の小池正夫会長と長野県連の北村具房会長がご挨拶をしています。
今回北村会長は初参戦!その名も「チーム 真田丸」!
長野県トップレベルのシニアチームです。
長野県チームも次々と会場に到着。時間いっぱいまで練習対局。
係りの指示に従って着席し、駒を静かに並べ始めます。
開会式。
山梨の将棋大会は全員起立して「相互に礼!」からはじまります。
山日の小沢部長さんからのご挨拶。
「多くの方と交流し、楽しい一日にしてください」
そして小池県連会長からのご挨拶。
「みなさん、がんばってください」
対局開始。全員がいっせいに「お願いします!」
Eクラスの「塩尻支部C」(左)と「真田丸」(右)
「松本第一高校チーム」
若い顧問の先生が大将と五将。将棋好きな顧問の先生がふたりもいるなんてうらやましすぎる!
松本の将棋教室A・Bと
広丘小学校チームも参加しています。
いつも教えてくれる先生と肩を並べて共に戦う!
みんなとっても楽しそう!
広丘小チームVS小諸支部
お兄さんたちの表情・・・大苦戦中!?
Eクラス2組 決勝トーナメント2回戦
我が「真田丸」VS「天野チルドレン」
勝利の行方は・・・1-4で真田丸敗退・・・(TдT)
「オレは勝った!」とはしふ先生だけ嬉しそうでした(笑)
こちらはAクラス。
緊張感が感じられない大将ひきいる塩尻A(左)
ダンディーな支部長さんが三将の甲州支部・纏(真ん中)
最近ファンクラブが出来たらしい塩尻支部の筒井さん♪
甲州支部支配人。甲州支部のHPはこちらです。
チームのネーミングセンスには毎年うならされます\(^o^)/
対局は30分切れ負け。
お互い残り数秒・・・息を呑むギャラリーたち。
Bクラス出場の塩尻Bチーム。(真ん中)
フレッシュな顔ぶれ!大先輩の対戦相手に一歩も譲らない気持ちが伝わってきます
松本道場支部チーム(左)
チームワークの良さ抜群の強豪チームです!
松本道場支部 VS 塩尻支部B
避けて通れない長野同士の対決!
Cクラス
甲州支部(満艦飾)のみなさん(真ん中)
大将にはカメラ目線をいただきましてありがとうございます\(^o^)/
「これからの将棋大会の打ち合わせ中」・・・には見えないほど楽しそうにされているのはYBS事業部の川手さんと堀口さん。
堀口さん、ホントはちょっと息抜きしてませんか?(笑)
川手さんは今回の会場変更にあたって飛び回って手配していただいた方です。
当日も打ち合わせだけではなく大会運営の裏方を率先してしてくださっていました。
YBSという企業がいかに将棋大会を大事にしてくださっているかがわかります。
長野県連の北村会長・川口事務局長とも談笑。明るい方です。
昼食を挟んでの僅かな時間。
将棋崩しをしたり詰将棋を解いたり。
ちびっこたちには「休み時間」がない(笑)
大人も詰将棋に夢中・・・。
この大会では毎年「詰将棋問題」と「山梨将棋界クイズ」が出題されます。
正解者から豪華景品が当たるので大人気です
大きな大会をスムースに運営していくのはほんとうに大変だと思います。
大会結果を正確に記入したり、困っている人がいないか目を配ったり、お借りしている会場が汚れないように気を配ったり、走り回りそうになる子ども達を上手に誘導したり、お弁当の手配と受け渡し、将棋道具の点検、片付け・・・写真にはとりきれないほどの「スタッフ」と「スタッフ兼選手」が大会を支えています。
小池会長は対局をみてまわるのがお仕事ですね。
立ちっぱなしでお疲れだったと思います。
すべての対局が終わり、集計の間詰将棋問題の解説と抽選会。
長野県からは塩尻の京谷先生が見事色紙をゲット!
持ってるオトコは違いますね~!
表彰式
長野県では
Aクラス 塩尻A 3位
Bクラス 松本将棋道場 3位
Eクラス1組 小諸支部 優勝
Eクラス特別トーナメント 将棋教室A 優勝
おめでとうございました!
塩尻支部A
塩尻支部B&MSG総統
塩尻支部チームにそれぞれ参加した長野高専将棋部メンバー。
今回の大会には長野から多くの高校生が参加しました。
小諸支部のみなさん。
今度道場に行ったら将棋年鑑、みせてくださいねー!おめでとうございました。
富士山を望む 素敵な会場を後に帰路につきました。
今年も楽しい大会でした。
小池会長はじめ内藤さん、堀口さんスタッフの皆さん。
大会を主催してくださったYBSさん。
来年もよろしくお願いします。
ありがとうございました!
おまけ
我らがMSG総統様と
N母のツーショット!
下は本文中に載せられなかった写真です。
スライドショー方式になっています。
↓